(*メルマガNo.065 2012/10/23)

----------

運命。運命。運命。

運命という言葉は、すべて結果論で使用されます。

起こった結果をあとづけで、「運命」と呼ぶのが都合よければ、僕たちはそう呼ぶ。

 

 




僕たちが僕たちであるならば、すべてのことは偶然です。

偶然出会い、偶然食べ、偶然買い、偶然笑い、偶然セックスして、偶然寝る。

「そんなことはない、自らの意志で選んだのだ、掴んだのだ」

「そんなことはない、これはもっと神とか仏とか、大いなる意思によって定められていたのだ」

 

 

自由意思によって自分の行動を決定できる、ということが素晴らしいことではなくて、

自らの意志で自分の行動を決定した、と思える環境であることが素晴らしいのです。

実際は違う。

 

 

大いなる意思によってあらかじめ決められていた、ということが素敵なことなのではなくて、

そう信じることによって精神状況が素敵になった、ということです。

実際は違う。

 

 

僕たちは身の上に起こった出来事を、その時の自分の精神状況に応じて、

「自分で選んだ」「誰かのせいだった」「運命だった」と使い分けて結論します。

どれを選べば、自分の精神状態が最も良好に保たれるかによって、それらは決まる。

そしてそれらは全て、偶然起こり続けることの点の連続に過ぎません。

----------

 

偶然を運命と呼んでしまう。

その理由はただひとつ、人生が二度ない、からです。

来世もないし、死後の世界もない。

サイコロの出る目の確率はそれぞれ6分の1ですが、僕たちに人生は6度も訪れない。

6度訪れなかろうが、出たサイコロの目は偶然ですが、もうサイコロを振る機会は来ない。

それを運命と呼ぶなら、それはそれで、結構なことだと思います。

僕は全てが偶然でたまたまでカオス理論であっても、十分楽しいんじゃないかなとは思いますが。

 

 

 


........


このエントリーは、

ルマガ 山本山本佳宏『二十一世紀の未読』

本日配信分の一部を抜粋したものです。

全文は是非、メルマガでお読みください。


二十一世紀の未読第三章表紙フォーマット.jpg